大厚木カントリークラブ 本コース
ダイアツギカントリークラブ ホンコース
ShotNavi情報の更新
Update[高度データ修正]大厚木カントリークラブ 本コース(2023-09-04) 大厚木カントリークラブ 本コース の高度データを更新しました
大厚木カントリークラブ 本コースの更新情報 >
西
-
西
PAR 37 ヤード数 Back: 3567Y Reg.: 3299Y Red: 3097Y -
東PAR 36 ヤード数 Back: 3587Y Reg.: 3398Y Ladies: 2944Y
-
南PAR 36 ヤード数 Back: 3194Y Reg.: 2998Y Red: 2736Y
西詳細
PAR 37
ヤード数 / Back: 3567Y Reg.: 3299Y Red: 3097Y
ヤード数 / Back: 3567Y Reg.: 3299Y Red: 3097Y
※Noをクリックすると詳細ページに移動します。
NoPARBackReg.Red
TOTAL37356732993097
ホール別解説
No.1 PAR 5Back544Y
ボタン
打ち下ろし、右ドッグレッグのロングホール。ティーショットを左サイドから攻めると、セカンドが打ちやすい。セカンドは左足下がりになるので方向性を重視してセンター狙い。アプローチは手前から攻めると良い。 |
No.2 PAR 4Back330Y
ボタン
グリーン手前にバンカーが点在している為、ティーショットは190YD付近で止めるのが安全。グリーンは砲台状で、セカンドは打ち上げになる為1クラブ大き目で。ただし、グリーン奥はOBが近いので慎重に。 |
No.3 PAR 3Back214Y
ボタン
フェアウェイが低くなっているので、距離感を惑わされないように。気持ち大き目に攻めたほうが好結果につながる。特に左の林に入れるとトラブルの原因になりやすいのでやや右目狙いで攻めるのが安全策。 難 |
No.4 PAR 5Back616Y
ボタン
距離があり、セカンドが谷越えとなる打ち下ろしの名物ロングホール。セカンドが左足下がりの難しいショットとなるので、ティーショットは方向性を重視してフェアウェイキープを。砲台状のグリーンへのアプローチはやや大き目に攻めると良い。 |
No.5 PAR 3Back180Y
ボタン
|
No.6 PAR 4Back381Y
ボタン
|
No.7 PAR 4Back356Y
ボタン
セカンド地点からグリーンまでが打ち下ろしとなるミドルホール。ティーショットはフェアウェイ両サイドの木の中間を狙う。セカンドはデッドにピンを狙うとグリーンオーバーする恐れがある。 1クラブ小さ目に攻めよう |
No.8 PAR 4Back376Y
ボタン
|
No.9 PAR 5Back570Y
ボタン
セカンドが打ち上げになるロングホール。谷越えのティーショットはフェアウェイセンターに向かって思いっきり。アプローチのグリーンオーバーは大叩きのもと。グリーンは奥行きが無く、奥に速いので確実に手前から。 |
最新のSCOログ
- 2025-04-28
名無しのゴルファーさん
ストローク:98(西/南:48/50)
途中から雨 詳細を見る > - 2025-02-28
オフサイドさん
ストローク:100(南/東:49/51)
良 詳細を見る > - 2025-01-31
オフサイドさん
ストローク:94(東/西:46/48)
良 詳細を見る >
周辺のゴルフ場
- お車でお越しの方
- 電車でお越しの方