 |
|
|| Shot Navi Pocket NEOとはどのようなものですか?他の製品と何が違うのですか? |
 |
|
Shot Navi シリーズの中でもShot Navi Pocket シリーズは、レイアウト表示機能を持つゴルフナビゲーションシステムに対し、グリーン・ハザードまでの距離を表示することに特化することで、従来の製品の持ついくつかの問題を回避しながら、シンプル、コンパクト、スタイリッシュに利用可能なGPS距離測定装置です。最新の高精度DGPSチップを採用しシンプルかつスピーディに距離表示を行います。
本製品は旧製品であるShot Navi Pocketへのお客様からの多くのご意見を取り入れ改善した商品になります。
従来の製品に比べより数字がはっきりと見えるようにディスプレイサイズを大きくし、防水機能を追加、経済的なリチウムイオン充電池を採用いたしました。 |
|
|| 月額利用料金やゴルフ場データの更新に費用は必要ですか? |
 |
|
無料です。
月額利用料・年間利用料等の費用は一切かかりません。
ゴルフ場データの更新も、無料でサイトからダウンロードしていただけます。
当社でお預かりし更新サービスをご利用いただくことも可能です。ただし、その場合は、3,150円(代引き手数料、送料込)の費用が発生いたします。 |
|
|| 全国のゴルフ場のデータが本体に収録されているって本当ですか? |
 |
|
はい、本製品には全国ゴルフ場の約99% (2,367 ゴルフ場 :2011年1月末現在) のゴルフ場データが収録されています。
ですので、購入後、データのダウンロードや更新作業などの手間をかけずに直ぐにご利用いただくことが可能です。また、未対応コースにつきましてもデータは随時追加・更新作業を行っております。
本製品に内蔵されているコースデータの利用料は無料です。年間利用料や利用契約の更新などはございません。また、今後ご希望のお客様は本製品のサポートページより、最新のゴルフ場位置データをダウンロードしてインストールしていだくことで、より精度の高い位置データでの新規ゴルフ場のデータをご利用いただけます。
|
|
 |
|
 |
|
表示されません。グリーンおよびハザードまでの距離を数字で表示いたします(※)。
本製品は距離計測に特化したGPS 距離計測器になります。ゴルフコースなどの屋外におきましては、一般的なカラー表示による液晶表示は大変見づらく、また視認性の高いカラー液晶は高価なものとなっております。そのため本製品におきましては、安価かつ高品質な距離計測を快適にお客様に提供することを重視しモノクロの液晶で単純にグリーン・ハザードまでの距離を表示いたしております。
レイアウト情報が表示される製品も「Shot Navi」シリーズのファミリー製品として用意しておりますので、Shot Naviシリーズの製品紹介TOPページより最新の製品情報をご覧ください。
※バージョンによってはグリーンまでの距離しか表示しない場合がございますが、アップグレードすることにより、ハザードまでの距離表示が可能になります。
アップグレードもコースデータの更新同様、お客様ご自身で無料で行っていただくことができます。
当社でお預かりしアップグレードサービスをご利用いただくことも可能です。ただし、その場合は、3,150円(代引き手数料、送料込)の費用が発生いたします。
|
|
 |
|
はい対応しております。
ただし、マスター・サブグリーン、第1・第2グリーンの違いは区別しておらず左・右グリーンで扱っていますので、ご利用の際にはホールよりグリーンを切り替えて利用していただく必要がございます。距離表示対象の切替は測定画面で下ボタンを押すごとに左エッジ⇒左センター⇒右エッジ⇒右センター⇒・・・と切り替わります。
さらに、ハザードモードもしくはオールモードを選択していただいた場合は、左右のグリーンセンターおよびエッジの4つの数字を同時に表示することも可能です。
|
|
 |
|
本製品はIPX6(放水1分耐水)の防水機能を有しておりますので、安心してお使いいただけます。
ただし、本製品は防水機能は有しておりますが、防水加工はされておりませんので、雨の中でのお使いの後はしっかりと本体をお拭きになり、保管してください。(故障の原因となる場合がございます)
|
|
 |
|
 |
|
はい、位置登録機能を搭載しています。
ラウンド中にボール位置を登録しておくことで、弊社のHPページ上のコースレイアウト上にお客様のラウンドデータを登録することができるラウンドデータ管理サービス「SCOログ」と連動してご利用いただけます。 |
|
|| Google Earthなど他の地図ソフトとの連携はできないのですか? |
 |
|
残念ながら、現時点では連携出来ないようにしております。これはGoogle Earthなど現状公開されております、地図ソフトのゴルフ場データには10ヤードから多いもので30ヤード程度の誤差が存在しており、弊社が独自に調査・取得したデータをアップしてご利用いただいても快適にお客様のラウンドデータをご利用いただくことが出来ないためです。
弊社といたしましては、これらの状況を考慮し「SCOログ」のようなラウンドデータ管理サービスとしてお客様に機能を提供しております。
|
|
 |
|
USBが接続できるPCやPDAと本製品をUSBケーブルで接続して頂くことでGPSレシーバーとして利用することは可能です。
NMEAフォーマットをサポートしていますので一般的な地図ソフトでも利用可能なソフトもあります。
ご利用方法は各種地図ソフトにてNMEAをサポートするGPSレシーバーが利用可能かご確認ください。
|
|
 |
|
|| どのくらいの精度で測位できますか?誤差はどのくらいですか? |
 |
|
SNポケットに内蔵されているゴルフ場情報は平均で約3ヤードの誤差が存在する場合がございます。
端末自体の精度は良環境下で3ヤード以下の精度で計測できます。端末およびコースデータ双方を加味した場合の誤差は約3~5ヤードになります。
|
|
 |
|
本製品は最新の高感度・高性能DGPSチップを採用しており、ポケットなどに入れた場合でも精度が落ちますが位置計測できる製品になっております。
ただし、ポケットや林の中などに長時間おいた場合、良環境下での計測結果に比べ結果が安定するまで数秒~10秒程度必要な場合がございます。その場合、予め測定地点につく前にポケットから出しておかれたり、自分や樹木などの影にならないような位置で端末を持ち、立ち止まって計測されると良い計測が行えます。
|
|
|| 毎ホール、30~50ヤード距離が少ないのだけれど? |
|
 |
|
本体の距離設定がヤードからメートルに変わっている場合、思っている距離より10%ほど少なく表示されます。
NEO本体のメニュー画面→設定→ゴルフナビ→距離単位から、本体設定をご確認下さい。
|
|
 |
|
|| リチウムイオン充電池搭載のようですが何時間使えますか? |
 |
|
本製品の充電時間はフル充電までに5時間かかります。またフル充電の状態から約25時間以上使用することが可能です。(バックライト未使用時、屋外)
利用時間は使用環境により異なります。 |
|
 |
|
ロイヤル・アンド・エンシェント・クラブ(R&A)と米国ゴルフ協会(USGA)の2006~2008年のルール裁定集の見直しにより、2006年1月1日より、アマチュアゴルファーの一般的なプレーにおいては、すべてのラウンド(ゴルフコース)で距離計測器の使用が認可されました。
また、プロツアーを含む競技大会でも、ローカルルールで認められた場合は使用が可能になりました。
実際の競技で使用可能かどうかは大会の事務局などにご確認の上ご使用ください。
|
|
 |
|
本当です。
弊社は2001年からGPSゴルフナビゲーションシステムを研究開発しておりましたが、当時のGPSの精度の悪さやや導入コストの高さにネックを感じておりました。このようなこれまでの経験や研究の結果や利用者の意見を取り入れて設計段階から開発した製品になります。
|
|
 |
|
2010 年1月末現在で全国ゴルフ場の約99%(2,367 ゴルフ場)に対応しております。
今後カバー率100%を目指して参ります。
|
|
|
 |
|
NEOのデータ更新はゴルフ場データを直接NEO本体に取り込むのではなく、専用のソフトウェア「Shot Navi Pocket Tool」をお使い頂きいただきます。
「Shot Navi Pocket Tool」はWindows専用となっており、Macにはご対応しておりません。
2010 年1月末現在で全国ゴルフ場の約99%(2367 ゴルフ場)に対応しております。
今後カバー率100%を目指して参ります。
|
|
 |
|
 |
|
原因 : 画面がフリーズしています
対処方法 :「OK」ボタンを押しながら「電源」ボタンを押し強制終了してください。
もう一度「電源」を入れ再起動しなおしてください。
過充電により、フリーズを起こす場合があります。充電中は電源を切って充電してください。
|
|
 |
|
原因 : バッテリー残量が少な い
対処方法 : バッテリーの充電をして下さい |
|
 |
|
原因 : 目標からの距離が遠すぎる、正しいホールが選択されていない
対処方法1 : 今現在のホールと選択されたホールが合っているかご確認下さい
対処方法2 : ホームページより最新のデータを更新して下さい
|
|
 |
|
原因 : GPS 信号を測位出来ていない
対処方法1 : アンテナを覆ったり、屋内で使用していないか確認して下さい
対処方法2 : 屋外での利用の際では周りに高い建物が無いか、上空を木や林で遮られていないかご確認ください
電源を投入後直ぐにはGPS信号を受信できない場合がございますので、GPS電源投入後は上空が遮られていない場所で1分ほど本製品上部を空に向けてGPS信号が受信されるまでお待ちください。
|
|
 |
|
原因1 : 本体内部に収録されているゴルフコースのエリア内に入っていない
対処方法1 : コース内から検索を行って下さい
原因2 : GPSアンテナが立っていない状態で検索をおこなっている
対処方法2 : 電源を入れてからしばらく経って、アンテナが立った状態で検索を行って下さい
|
|
 |
|
原因1 : 目的のホールを認識する判定ポイントから離れている
対処方法1 : 手動でホールを切り替えて下さい。
原因2 : 設定のホール検出が自動ではなくマニュアルになっている
対処方法2 : ホール検出を自動に切り替えて下さい
|
|
 |
|
原因1 : データが最新のものでない
対処方法1 : 最新のデータに更新してさい
原因2 : 表示ホールと実際のホールが違う
対処方法2 : ホールを確認上、表示のホールと違う場合は手動でホールを切り替えて下さい
原因3 : 距離の表示がメートルになっている
対処方法3 : 距離単位の設定を、ヤードにしてください
|
|
|| 文字数の長いゴルフ場の表記(文字がスクロールされる) |
 |
|
原因 : 液晶画面に一度に表示できない場合は、左に一コマずつスクロールされて行きます
対処方法 : 一番左の文字を順番に読んでいただければ、同じゴルフ場名。コース名が連続で表示されます
|
|
使い方に関するお問い合わせ、故障のご相談、修理のご依頼 |
 |
|
 |
|
電話受付時間
月曜日~金曜日 10:00~17:00 (祝祭日、年末年始などの当社指定期間を除く)
フリーダイヤル : 0120-872-072
Mail : snp-info@shotnavi.jp
|